腱板断裂

病態

 腱板断裂は、肩関節の痛みや機能障害をきたす代表的な疾患です。腱板は、肩甲骨から始まり、上腕骨頭の周りに付着する筋肉で、腕を挙上させたり、回旋させたりする役目を担っています。この組織が、加齢や外傷によって上腕骨から剥がれた状態を腱板断裂と言います。
明らかな外傷によるものは半数で、残りははっきりとした原因がなく、日常生活動作の中で、断裂が起きます。男性の右肩に多いことから、肩の使い過ぎが原因となっていることが推測されます。

症状

40歳以上の男性(男62%、女38%)、右肩に好発します。発症年齢のピークは60代です。肩の運動障害・ひっかかり感・運動時痛を認めますが、夜間痛で睡眠がとれないこともあります。また、腕を挙げて保持していられない、力が入りにくいなどの訴えもみられます。

診断

 診察では、肩が挙上できるかどうか、拘縮があるかどうか、肩を挙上して肩峰の下で轢音があるかどうか、腱板の萎縮があるかどうか調べます。レントゲン所見では、肩峰と骨頭の間が狭くなります。MRIでは、骨頭の腱板部に断裂の所見を認めます。

治療

まずは、保存療法を行います。痛くなる動作を避け、痛み止めの内服やステロイド注射により、炎症の改善を図ります。その後、リハビリによる運動療法によって機能改善を目指します。腱板のすべてが断裂することは少ないので、残っている腱板の機能を賦活化させる腱板機能訓練は有効です。
しかし、保存療法を行っても効果がない場合には、手術(関節鏡視下腱板修復術)を行います。スーチャーアンカーと呼ばれる糸付きねじを腱板付着部内側の上腕骨に埋め込みます。糸を断裂した腱板に通し、上腕骨外側に糸を固定するためのアンカーを埋め込み、腱板に通した糸を引っ張って、腱板を骨に圧着させた状態で固定します。
当院では、delamination(層間剥離)と呼ばれる断裂部の浅層と深層を解剖学的に正しい位置に修復することを心掛けています。私たちは、棘下筋は上腕骨大結節前外側まで広範囲に停止しており、腱板断裂の大半は棘下筋断裂を含んでいることを報告しています(Mochizuki, JBJS Am 2008)。また、従来考えられているより関節包は大結節内側部に幅広く付着していることも報告しています(Nimura, JSES 2012)。このことより、関節包が主たる構成体の深層(*)は関節窩に垂直に牽引し、棘下筋が主たる構成体の浅層(★)は棘下筋の走行に沿って大結節の前外側に向かい、後内側から前外側に牽引して、腱板を修復しています。

Mochizuki, Arthros Tec 2016より改変

ページトップへ戻る